MENU

Creating the future.

For the comming

generations.

FUTURE CREATOR
VISION

新しい世代が 健全に成長できる 社会をつくる

私たちは未来を切り拓くファーストペンギンであり、クリエイターです。利他を信条とし、共感・共創・共営・共存の精神で、未来創造を牽引します。企業の垣根を越えて連携し、技術を常に革新し、未来世代が健全に存続できる社会創りに、全身全霊を注ぎます。子どもたちに胸を張って語れる仕事をし続ける覚悟を持ち続けます。

2023年にiFactory初号機が誕生します。

ファーストインパクトです。

それを境に、本格的な多品種変量生産の連続生産の波紋が強度を増して広がり、やがて世界中にそのネットワークを張りめぐらせます。地上のそこかしこに、そして洋上にも。世界中の中規模製造がスマホからコントロール可能な世界がやってきます。

分散社会型
最小コンビナートの誕生

コンパクトなiFactoryは、再生可能エネルギー、AIによる自律制御、ロボティックプロセスオートメ―ションによる受注から原料調達、生産、デリバリー、原料の地産地消、アンモニアや二酸化炭素からの原料製造、未来を指向した分散社会型最小のコンビナートを構築することを可能とします。

On Site Cloud
Manufacturing

マテリアルインフォマティクスで何を創るのか、目的の性能を備えた物質がデザインされます。

最適解となる生産プロセスをプロセスインフォマティクスで設計します。理想と現実のギャップを自動的にプロセスエコノマティクスが処理します。描かれたコンセプトを実験室スケールの連続生産モジュール「Trigger」にて実地検証し、シームレスに商用生産モジュールiFactoryへと繋ぎます。

プロセス変更に合わせて再構成可能なシステムは、緊急時のデュアルユースが可能です。可搬可能なモジュールは何処の地でも稼働できる世界を創造することが出来ます。モノづくりの大きな変化がそこに産まれます。

コンパクトで省エネルギーなiFactoryは、500㎡ほどの太陽光発電にて稼働を賄える可能性があります。さらに、日本の強みである触媒反応との組合せは、その可能性を高めます。

技術は無意識の内に気候変動を助長してきました。

もはや、地球上に気候変動の壊滅的影響から無傷でいられる場所はありません。気温の上昇は環境破壊や自然災害、異常気象、食料不安と水不足、経済の混乱、紛争やテロを助長しています。海面は上昇を続け、北極氷原は融解し、サンゴ礁は死滅へ向かい、海洋の酸性化が進み、森林は山火事で失われ続けています。

日本政府は、2050年までにカーボンニュートラルを宣言していますが、その実現の道筋や方策は過去の延長線上にあり、全く不十分です。取り返しのつかない時点まで猶予はありません。

今こそカーボン・ネガティブを指向した大胆な行動を起こす時です。選択的透過膜を使う二酸化炭素の大気圏外排出は、今の生活を維持しつつ世界を清浄化できる可能性があります。

機能性化学品製造の自動化は、自動車の自動運転スキームと類似した展開を想定することが出来ます。

iFactoryは、オペレーターによる操作からシステムによる操作への移行期の狭間「自動化レベル3」に位置します。システムが全ての稼働タスクを実施可能ですが、介入要求に応じてオペレーターの適切な対応が必要です。Triggerは、iFactoryの1/100スケールモデルであり、プロセスの連続化を検証するための連続生産モジュールです。50㎏/月程度の生産規模では、商用設備として使用可能です。Triggerは全てのバルブを自動制御し、遠隔制御のオーケストレーションシステムを目指します。

2024.9.10

  • メディア掲載

当社CEO・齊藤が、LINK-J主催のオンラインイベントで講演いたしました。

2024.1.16

  • メディア掲載

株式会社AIST solutionsのホームページにインタビュー記事が掲載されました。

2023.12.15

  • メディア掲載

NEDOからiFactory実証試験成功のニュースリリースが出されました。

PRODUCTS

iFactory®

-機能化学品の製造を革新するモジュール型自動連続生産設備-

iFactory®は、製造に必要な単位操作(反応、抽出、晶析、ろ過、乾燥など)をモジュール化し、相互に連結させることで機能化学品の連続生産を可能にする装置です。

モジュール(iCube™)は2.32m/一辺の立方体の金属製フレームに各単位操作を内装しており、これを再構成することで多様な製造プロセスに柔軟に対応します。

また、自動化された制御がもたらす以下のような機能により、製造現場の省力化を推進します。

  • 1. 従来のバッチ生産では避けられなかった、各操作の待機時間やプロセス間の作業切替がない、オーケストレーションシステムがもたらす単位操作間で連続・協調したシームレスな製造
  • 2. サージキューブとオンライン/オンサイトUHPLCの組み合わせによる、操作・製造の停止を伴わず、サンプル採取も含め全工程が自動化された反応液の分析
  • 3. iFactoryを統合制御するオーケストレーションシステムがiCube™の組み換えを自動認識し、ライン変更に要する時間を削減。また、リモートでのiFactory®の操作も可能
  • 1. 従来のバッチ生産では避けられなかった、各操作の待機時間やプロセス間の作業切替がない、オーケストレーションシステムがもたらす単位操作間で連続・協調したシームレスな製造
  • 2. サージキューブとオンライン/オンサイトUHPLCの組み合わせによる、操作・製造の停止を伴わず、サンプル採取も含め全工程が自動化された反応液の分析
  • 3. iFactoryを統合制御するオーケストレーションシステムがiCube™の組み換えを自動認識し、ライン変更に要する時間を削減。また、リモートでのiFactory®の操作も可能
iFactory Trigger

iFactory Trigger

iFactory®の次世代機であるiFactory Trigger™は、1m³のキューブから構成された、実験室~キロラボサイズで最大300g/hの化学品製造が可能な”スケールダウン・モデル”です。iFactory®と並行して開発され、産総研・つくばのIntegrated Continuous Manufacturing Moduleの一部に採用。2022年4月に竣工いたしました。

Next generation of iFactory®, iFactory Trigger™, consists of 1m³ “lab-scale” cube of unit operations. It was developed with iFactory(original) in parallel, and will achieve up to 300g/h output of chemicals. First model was adopted as a part of “Integrated Continuous Manufacturing Module” in AIST Tsukuba, and finished in Apr. 2022.

iFactory

iFactory

iFactory®は、製造に必要な単位操作(反応、抽出、晶析、ろ過、乾燥、および分注など)をモジュール化し、相互に連結させることにより高機能化学品の連続生産を可能とする設備です。
iFactory®では、最終製品の生産量を約10 kg /時間で設計しています。

iFactory® is a continuous manufacturing facility for chemicals that consists of modular-based unit operation system (reaction, extraction, crystallization, filtration, drying, and packing). With this iFactory®, the production rate of the chemicals is expected to be 10 kgs/hour.

OTHER PRODUCTS

パーソナル・モバイル・エアコンディショナ AirWolf

パーソナル・モバイル・エアコンディショナ

AirWolf

クリーンルームのダウンフローでも実証されている0.3m/secの空気の流れが​顔の前面に空気の壁を作ります。構造設計の最適化により作動音の最小化を実現、快適な食事や会話を楽しんでいただけます。

Airwolf generates “air wall” by 0.3m/sec of air flow in front of your face. The flow rate is proven through cleanroom operation historically, and its noise minimized by optimized structure never prevent your chatting and eating.

資料ダウンロード →

MEMBERS

齊藤隆夫 齊藤隆夫

代表取締役 CEO

齊藤 隆夫

明治薬科大学修士、薬剤師、大阪大学工学博士。高砂香料工業株式会社に入社後、名大野依教授等と不斉合成の開発に従事。世界初βケトエステルの不斉水素化を発明。その後Segphos触媒を開発しモレキュラーキラリティーアワードを受賞。不斉合成分野を牽引。2006年、執行役員・ファインケミカル事業本部長に就任し事業を2倍に拡大。株式会社高砂ケミカル代表取締役社長、高砂香料工業(株)フェローを兼任。NEDO戦略的省エネルギー技術革新PG・技術開発責任者。出口戦略として2019年(株)iFactoryを設立し代表取締役社長に就任。NEDO技術委員。2021年度日本オープンイノベーション大賞経済産業大臣賞受賞。思考と味覚は永遠の3歳児。緑の苦い野菜が天敵。

MESSAGE

わたしたちと一緒に未来を創りませんか?

今、日本は様々な問題に直面しています。コロナ禍で再燃した少子化と人口減少の現実。このまま進めば、生産力を失い、経済成長第一主義を貫けば、大量消費による圧倒的なエネルギー不足に陥るでしょう。そして地球環境の破壊による未曾有の災害に見舞われ、そう遠からぬ将来、危機的状況に陥るでしょう。直ちにこの危機を乗り切るために、あらゆる改革の手を打たねばなりません。

わたしたちが提供する「iFactory」とは省エネルギー・省人化指向の全自動連続生産システムです。これからも、オールグリーンプロセス・ゼロエネルギー・ゼロエミッション・全自動自律連続システムを目指し進化を続けていきます。世界中どこからでも生産と繋がる情報空間を整備していきます。

この事業に私たちが挑戦するのは決して営利目的のみではありません。そこに日本の合成事業を改革しようと言う大きな目標があるからです。ものづくりには、技術や効率はもちろん必要ですが、それ以上に必要なのは、それを行う「意志」です。何のためにこの事業を遣り抜くのかということです。不当なる利益追求を廃し、常に技術革新に努め、技術上の困難はむしろこれを歓迎し、地球視点から利用度の高い製品を提供してゆく所存です。

もちろん、iFactoryだけで世界が、日本が抱える危機を解決できるとは思ってはいません。しかしながら、必ずや iFactoryは、化学合成事業のあり方を変え、未来世代の健全な存続へ向かうための一石となると信じます。変わらないことがリスクであるこの時代、若者に希望を与え、化学技術の魅力を伝え、挑戦し続ける後継者を絶やさないためにも、この技術革新事業は必要なのです。世界が抱えている危機に対しても、大自然の力の前に人は無力かも知れません。しかし、人はその無力さを知った上で英知を集め、様々な困難を乗り越えてきました。いま、この危機を目前に、私たちの知恵を最大限に結集して、先達が守ろうとしたものづくりを全力で守りたい。そして、未来世代の健全な存続のために、企業の枠を超えて共創すべき時です。わたしたちの経営理念である「未来世代の健全な存続」に込めた思いは、世界情勢がどう変わろうとも、創業一日目から一度も変わっていません。未来を変える革命者集団、Vision Evangelistとしてこの理念を伝承していきます。

2021年7月11日
株式会社iFactory
代表取締役社長 齊藤隆夫

財団設立の宣言書 →
一門俊光 一門俊光

取締役

一門 俊光

早稲田大学第一文学部(独文専攻)卒業1985年、東洋エンジニアリング株式会社入社。プラント機材のロジスティックス業務に従事。世界各国から調達する機器を、いかにタイムリーに海外の建設現場に搬入するかというグローバル・サプライチェーンを体感。この間、インドネシアの建設現場に2年間勤務。1992年営業職に転籍。非石油・化学分野でのエンジニアリングビジネス拡大を狙った産業システム事業に従事。物流センター、半導体工場、食品工場、日系企業のカナダの自動車工場、メキシコの電子機器工場など新規分野の営業に尽力。2005年ITソリューション事業部門の営業部長。エンジニアリング会社の可能性をストレッチしたビジネス分野にどっぶり。2014年に古巣のインドネシアのジャカルタ駐在事務所長。2016年に帰任し、東洋エンジニアリグの国内事業を担うテックプロジェクトサービス株式に移籍。2019年営業統括本部副本部長、2021年取締役就任。iFactoryはエンジニアリング会社にとっては、まさにイノベーションのジレンマ。このジレンマの生み出すパワーにご期待ください。ちなみに、私は、中学高校でたしなんだ剣道を30年ぶりにリバイバルしたリバ剣士です。

金澤明 金澤明

取締役

金澤 明

1983年新卒で横河ヒューレットパッカード株式会社(現日本ヒューレットパッカード)入社し、計測器事業の製造部門を経て、1994年横河電機株式会社に移籍。入社以来20年、モノのづくり全般の業務に従事し、その経験を活かして2005年営業部門に移り、主にプロセス製造業の企業を対象とするコンサルティング事業を通して、現場の課題発掘、解析、改善などに携わり、ソリューションビジネス基盤構築に貢献。更なるソリューションビジネス拡大を睨み、2013年マーケティング部署を立上げ、新市場開拓や協業開拓などを推進する中で、新たなモノづくりの革新と持続的な成長が期待できる連続フロー合成と出会い、その魅力に惹かれ現在に至る。
横河ソリューションサービス株式会社ビジネスマーケティング本部執行役員本部長兼IIoT推進担当兼CE推進担当iFactory事業を通じ、次世代モノづくり基盤を構築し、社会課題を解決すると共に、連続フロー合成のリーディングカンパニーとして顧客価値を最大化する取組みを実現していきたい

工藤知巳 工藤知巳

取締役

工藤 知巳

早稲田大学政治経済学部卒業。国内大手製薬会社にてMR(医療情報担当者)として京都市下京区を担当。生活習慣病薬や泌尿器疾患薬等のMR活動をしながら、労働組合活動でのライフキャリアデザイン検討活動を機に、海外とのビジネスや別の側面から医薬品産業に携りたいと考え、住商ファーマインターナショナルに入社。国内製薬会社向けに医薬品原料・中間体・原薬の販売や製造委受託案件を中心とした営業活動に従事。海外サプライヤーの持つフロー合成や連続反応の技術を紹介していた縁から、齊藤社長と出会う。課題と認識していた後工程の連続化のモジュール型設備開発を株式会社iFactoryが進めていることに共感し、2021年6月に取締役に就任。
国内製薬会社や国内ファインケミカル会社との人的ネットワークに加え、持ち前の記憶力・情報収集力を活かしながら、iFactory普及に向けた営業戦略・出口戦略の策定を担う。未来世代の健全な存続のために。

作田周哉 作田周哉

取締役

作田 周哉

1991年三菱化工機株式会社入社。単体機械製品全般をファインケミカル・医薬・非鉄・電機・半導体・エネルギー等の分野に向けてエリア別、顧客別担当として営業活動に従事。入社以来、新規用途開拓に注力。半導体・新材料用途フラットパネルディスプレイ生産用機器の拡販のため韓国・台湾・中国等海外向け販売を担当。回転式セラミックろ過機の開発、販売担当。2005年、産業機械営業部産業機械営業グループリーダー。2012年、同社中国子会社である菱化貿易(上海)有限公司へ出向、総経理に就任し、舶用機械の中国市場販売を担当。2013年同社復職後、2017年産業機械営業部長。
2016年にFlowST加入をきっかけに、連続生産プロセス構築に対する社会ニーズを実感。2019年、NEDOの戦略省エネプログラムに参画、iFactoryの普及、連続ろ過機CURUPO™・乾燥機プレートドライヤのPR、広報活動に従事。医薬品・ファインケミカル・電子材料などの分野で、お客様が抱える様々な課題を解決するため、iFactoryの普及に微力ながら努めて参ります。

佐藤正浩 佐藤正浩

取締役

佐藤 正浩

大阪大学工学部産業機械工学専攻工学修士。大成建設入社後、医薬品製造施設を中心としたエンジニアリング業務に従事。齊藤社長の熱い思いに感銘し、連続生産システム開発という茨の道に踏み入れる。2018年よりNEDOの戦略的省エネルギー技術革新プログラムでiFactoryの装置開発を担当。大成建設(株)エンジニアリング本部ファインケミカルプロジェクト部部長。高校時代からのバイク熱が冷めず未だにサーキットを周回するストイックな親父暴走族だが、業務に対しては一歩一歩確実に進める性格。
「未来世代の健全な存続」を実現するためにはこれまでの枠組みを超えたイノベーションが不可欠であり、iFactoryでの取り組みはその大きな一歩になると確信しております。異業種連携の特性を生かし、固定概念にとらわれない新たは発想、新たな取り組みを進めていきたいと思います。全ては未来世代の健全な存続のために・・

津嶋辰郎 津嶋辰郎

取締役

津嶋 辰郎

大阪府立大学航空宇宙工学専攻工学修士小学校時代に少年剣士として日本一。大学時には人力飛行機チームを創設し、チームリーダーとして、鳥人間コンテストで2度の優勝と日本記録樹立を果たす。その後、レーシングカーコンストラクターの童夢において空力デザイナーとしてシリーズチャンピオンを獲得。半導体製造装置ベンチャーの創業・事業立ち上げを先導の後、国内大手メーカーの新規事業立ち上げ支援、新製品開発支援、イノベーション人材の育成プログラムを実践。
INDEE Japan設立後は、ハイテク製品による新規事業の立ち上げ、シードアクセラレーターとして研究開発型のスタートアップ20社以上に出資。現在はINDEE Japan 代表取締役マネージングディレクター共同創業者。シードファンドXVCの共同代表。投資先複数社の取締役。経産省NEDO 技術委員/事業カタライザー、内閣府技術審査委員。複数の理工系大学において非常勤講師兼任。iFactoryの開発チームに出会った瞬間に確信しました。このチームなら必ず子供たちにとって健全な未来が創れると。

村田直哉 村田直哉

取締役

村田 直哉

2002年東京産業株式会社入社。静岡支店(静岡県富士市)に配属となり、約6年間化学、医薬、製紙会社向け機器設備及び工事関係に従事し、昭和感たっぷりのお客様から可愛がって頂きながら業務の基礎を学ぶ。その後、本社異動となり鹿島・京葉コンビナート地区を担当、2020年に名古屋支店(現東海支店)に異動となり、現在に至る。当時、当社のお客様から化学・医薬業界も今後はバッチ式から連続生産方式にシフトチェンジするだろうと言われておりました。当社としても新たなビジネスの柱を模索している時、フロー精密合成コンソーシアムがある事を知り入会致しました。
そこで、iFactoryの取締役でもある佐藤さんと出会い、齊藤社長をご紹介頂き、齊藤社長とお話していく中で、iFactoryプロジェクトに感銘を受け参画させて頂きました。この壮大な事業を完遂すべく、微力ながら当社として全力で取り組んで参ります。

宇野達朗 宇野達朗

取締役

宇野 達朗

電気通信大学電気通信学部卒業、1980年株式会社横河電機製作所(現横河電機株式会社)に入社。オフィス機器、計測システムの開発、自身の開発した製品のエンジニアリング、営業をつとめ、その後計測器の販売、リチウムイオン電池開発用ソリューション、エネルギーマネージメントシステムの企画、開発、販売など常に新規ビジネスに従事。営業部長、マーケティング部長、開発部長を経験し、2013年から営業本部副本部長、豊田支店長を務めた。2017年齊藤社長の情熱にほだされ、医薬品・高機能化学品の連続生産ビジネスに足を突っ込む。以来6年間、NEDOプロジェクト、普及活動、システム取りまとめに奔走、現在に至る。このビジネスが、将来の環境改善、省人化に貢献すると確信し、精一杯努力しようと決意。必ず成功すると頑張る所存です。

RECRUIT

iFactoryでは、「新しい世代が健全に成長できる社会をつくる」という理念に共感し、ともに世界初の革新的な装置を作る仲間を募集しています。

詳しく見る →

COMPANY

会社名 株式会社iFactory
設立年月 2019年4月25日
代表取締役 齊藤隆夫
資本金 1850万円
本社住所 〒146-0093 東京都大田区矢口三丁目8番15号

PARTNER

Continuous Manufacturing Project

iFactory Project